大磯鷹取山・湘南平
作成者:山賀 純一 作成日:2023/05/04
▽2023年5月3日(水・憲法記念日)晴れ
9:05二宮駅発(バス)9:25生沢バス停発~10:10 大磯鷹取山(霜降りの滝、昼食)11:53松岩寺バス停着
13:12 平塚駅発(バス)湘南平。フィナーレセレモニー。14:40湘南平発~15:28 大磯駅着
日本山岳会神奈川支部のかながわ山岳誌フィナーレ山行に参加しました。神奈川県の山をあまねく歩く企画で、最後の回に初めて参加することになりました。総勢25人のパーティー。生沢バス停からしばらく急登が続きます。経験や体調の違いもあり、歩く速さはさまざまですが、まとまりを保ちながら進んでいきます。大磯鷹取山は視界がきかないものの、立派な大木が並び、うっそうとした良い雰囲気の山頂でした。三角点を確認し、先へ進むと、展望の良い場所に着き、丹沢大山から横浜方面まで広がる絶景が目に飛び込んできました。霜降りの滝で小休止し、昼食。滝は水がほとんど流れていませんでした。松岩寺の急な階段を過ぎて前半の行程を終え、バスで平塚駅へ移動。さらにバスを乗り換えて湘南平へ向かいます。神奈川県民ですが湘南平は初の訪問。天気が良いこともあり、富士山をはじめとした山々と、相模湾を一度に眺められる絶景に感動しました。日本山岳会の創設メンバー、岡野金次郎の顕彰碑の前の芝生に輪になって座り、フィナーレ山行のセレモニーを開催。その後、大磯駅に下りました。藤沢駅に場所を移しての反省会でさらに親睦を深め、楽しい連休の一日となりました。