大菩薩トレイル
9月の声を聞いたら急に涼しくなった。涼しくなったら山に行きたくなった。
でも上り下りトレーニングは足りていないので、なるべく道路を多く走って
安全に帰ってこられるところ。そうそう、東京から西の空に長く連なって
いる山稜、大菩薩。トレランに来たことはなかったからちょうどよいトレー
ニングだ。
<日時>2020/09/22
<コース>甲斐大和駅~上日川峠~大菩薩峠~大菩薩嶺~塩山駅
<距離>40.5km
<所要時間>6時間20分
<平均ペース>9:24分/km
<高度上昇>1,858m
<消費カロリー>2,935cal
<コースタイム短縮率>54%
笹子トンネルを飛び出した所にあるこの駅は初鹿野と呼ばれていた山の駅。
登山客だけが降りるステーション。
大菩薩から流れてくる日川沿いに登り出すとほどなく景徳院。いきなり急坂
もあって喘ぐ体を休めようと近くで体操した。
ヘアピンで登りだすと上日川ダムで堰き止められてできた大菩薩湖。道路の
終点、上日川峠のロッジ長兵衛。ここまで甲斐大和から20km。ハーフマラ
ソン相当の距離を1000m近く登ってきた。
整備されたトレイルを多くのハイカーとすれ違いながら30分ほど頑張ると
大菩薩峠。
そして最高峰は大菩薩嶺。何も見えないけど。
峠を下り出すと明るい草原があってほっとする。山寺・雲峰寺の長い階段を
過ぎると麓も直ぐそこ。
ここが大菩薩入口。塩山からのバスの終点。トレイルランナーはバスなど
乗らない。塩山まで9kmのジョギングを楽しむ。
涼しいためか走りやすく楽しかった。道路走りは長かったけど山の上は綺麗
だったし麓のジョギングも癒やされた。また行こう!
■ 詳しくは → http://tonuki.blog50.fc2.com/blog-entry-177.html